「日本語→ 簡単な、短い英文」の組み合わせ例文。

◆ 日本語例文


「そこにあるはずだよ」

 (ある物を探している人に対して) 

 

◆ 簡単な、短い英文


It should be there.




◆主語はit。itは、話し手・聞き手の間ですでにそれまでの会話の内容や経緯、共有している知識や経験などから、「わかりきっているモノ」を指す代名詞。

◆「ある」、「いる」 という「存在」について言及している文章。「そこにあるよ / It's there.」に、「〜であって当然だ、然るべきだ」という話し手の主観を表す助動詞shouldを追加している。

なお、助動詞mustは、うしろにbe動詞もしくは状態動詞が置かれ、「〜であるに違いない」という話し手の主観による強い推量を表す。

よって、「そこにあるはずだ」は、「あってしかるべきだ」の意であれば「It should be there.」となり、「あるにちがいない」の意であれば、「It must be there.」となる。

どちらでもたいして変わらないケースも少なくないと思われますので、あまり気にしなくてもよいかもしれません。
 

レッスンのお問合せはこちら

日本人のための 現実的な 英会話上達法を提案しています。キーワードは「ごまかす」こと。
Skype, zoom等によるマンツーマンオンラインレッスン。早朝にも対応しています。

お気軽に
お問合せください

インテグリティ英語学院

住所

〒340-0822
埼玉県八潮市大瀬4-16-13