日本語に対して、中学校までの簡単な英語 をあてはめて発する。
言わんとすることを「だいたい」表現できている限り、多少正確でなくとも、格好良くないものであっても、あくまで 中学校までの簡単な英語 だけをあてはめて発する習慣を身につけること。
このような「日本語→簡単な英語」の組み合わせを意図的に作成し、教材として提供しています。
以下、一部を紹介します。
・日本語
「これいまやんなきゃダメかな?」 |
・英語
Do I have to do this now? |
「これいまやんなきゃダメかな?」 の 「〜しないとダメ」、つまり 「〜するという義務を負っている」 ということで have to 。
have to 〜 は、その状況や常識・社会通念などから、「やらなくてはいけない」 という義務を負っている状態を表します。
「〜しなきゃダメですか?」 = Do I have to 〜? のように慣用句として覚えておくと便利ですね。
■初心者向け英語教材
提供しております教材(電子書籍。Kindle)は、ここで説明、紹介しましたような「日本語→英文」の例文を使用した学習・訓練(暗記・音読)をして頂くことで、初級英会話の基礎を習得して頂くことを意図しております。