頭のなかに都度思いつく幅広い日本語に対し、多少正確でなくとも、ネイティブが使う表現とは異なっていようとも、実際に暗唱できる範囲の簡単な英語を、半ば強引にあてはめて話すこと。
つまり、「簡単な英語」を最大限に使いまわすこと。
教材を通じ、このような組合せを暗記・暗唱して頂きます。
■ 「日本語→英文」の組合せ
「幅広い日本語」に対し、「簡単な英語」 のみをあてはめた組み合わせを作成のうえで提供していますので、日本語に対する対訳としての「英文」は、必ずしも100%正確な対訳となっていないものや、最も一般的な表現とは異なるものも含まれています。
以下のイラストにて、「簡単な英語」を可能な限り「幅広い日本語」に対して半ば強引にあてはめる、という点を解説します。
①〜⑤のような日本語すべてに対し、I am sick. という簡単な英文をあてはめる。 |
①〜④のような日本語すべてに対し、Can I do this? という簡単な英文をあてはめる。 |
①〜⑥のような日本語すべてに対し、soon という簡単な単語をあてはめる。 |