「ふーん、そうなんですか」を英語・英文にする

 

相手の発言に対して 「ふーん、そうなんですか」、「へぇ、そうなの」、・・・ 。

日本語のこのような相づちのニュアンスを表す英語は、

'Oh, really?' や 'Oh, is that so?'、'Oh, I didn't know that.' のような慣用表現以外にも、

 

「相手の発した英文」 を疑問文にして聞き返した英文の「冒頭2語」で表現するという方法があります。
 

例えば、

-「このお店は有名なんですよ/This shop is famous.」という相手の発言に対して、「へぇ、そうなんですか」と返答する場合は、'Oh, is it?'となります。

-同様に、「昨日は家にいましたよ/I was home yesterday.」という相手の発言に対しての「へぇ、そうだったんですか?」 は、'Oh, were you?'となります。

 

●英語教材「英語で返事、応答」


こちらが一方的に話し続ける会話などありません。

その半分以上は、 「はい、そうですよ」、「へぇ、そうなんですか」、「えぇ、そうなんですか!?」、・・・ といったひと言の「返事・応答」によって構成されます。 

相手の発信に対して「とりあえず、ひとこと返すこと」。

これが実は非常に大切なのです。

初心者英会話における「返事・応答(あいづち)」だけに絞った学習をして頂くための教材(電子書籍)です。

アマゾン・ドットコム Kindleストアにて販売中。

*KindleはiPhone,Androidからもアプリで読むことができます。

レッスンのお問合せはこちら

日本人のための 現実的な 英会話上達法を提案しています。キーワードは「ごまかす」こと。
Skype, zoom等によるマンツーマンオンラインレッスン。早朝にも対応しています。

お気軽に
お問合せください

インテグリティ英語学院

住所

〒340-0822
埼玉県八潮市大瀬4-16-13