初心者の方にとっての「英語が話せない」とは、発すべき英文の出だし、最初の2〜3語を正しく発せられない状態のことをいうのです。

I go」、「I went」、「I'll go」、「I don't go」、「I didn't go」、「Can I go・・・・。

これら英文最初の2〜3語は、その英文の主旨(「だれがなにをした/しなかった」、・・・という「主語と述語」)を含む最も重要な部分であり、これを正しく発することができれば、あとは多少間違えてもなんとかなります。

逆に言えば、これら出だしの部分で間違えてしまうと、なんとかならなくなるということ。

つまり、これこそが「英語を話せる/英語を話せない」を分け隔てている本質なのです。

我々は日本人です。英文のすべて、一言一句正しく話せるようにならないのはあたりまえのこと。

しかしながら、せめて、最低限、「最初の2〜3語すら正しく発せられない状態」は克服しましょう。

そうすれば、「英語が話せない」から脱却することができます。



■簡単なようで難しい


われわれ日本に生まれ育った日本人にとっては、この「最初の2〜3語」を正しく発することですら、大変な苦労を要します。

にもかかわらず、これら2〜3語は、中学校の最初の頃に学習した基礎の基礎にあたる部分であることもあり、「甘く見ている」、「なめている」方も少なくありません。

しかし現実は甘くありません。なかなかぱっと口から出てこないのです。間違えてしまうのです。



■苦労する理由-「語順」 


われわれ日本人が、英文最初の2〜3語すら正しく発することに苦労する最も大きな理由として、日本語と英語の語順の違いをあげることができます。

英語は原則的に、1語目に「主語」、そしての2語目に「述語(動詞)」と、出だしに置かれます。

一方、日本語にはこのようなルールはありません。主語がない文章も少なくありませんし、述語(動詞)はむしろ文章の最後におかれることの方が多くなります。

例えば、「昨日駅で彼と会いましたよ」という日本語対する英文の出だしは、I met 〜」

日本語の方には主語は存在しませんが、英語では1語目に'I'を、また日本語の方で最後に出てくる述語「会いました」(=met)は、英語では主語の直後に置かれます。


同様に、「先週結局そのお店では何も買わなかったんですよ」という日本語に対する英文の出だしは「I didn't buy〜」。

日本語では最後に出てくる「買わなかった」を表す語句(didn't buy)は、英語では主語の直後に置かれます。

つまり、つたえようとする日本語=頭の中でぱっと勝手に浮かぶ日本語から、「主語」と「述語(動詞)」にあたる語句を抽出・選別し、それらを適切な英語(単語)に換え、さらに「時制(現在・過去)」、「肯定・疑問・否定」を判断しつつ、最初の2〜3語を発さねばならないということ。

英文最初の2〜3語だけで、毎回頭のなかでこれだけのことをしなければならないのです。

集中した学習・練習をしなければ、いつまでたっても間違えてしまいます。その結果、いつまでたっても「英語を話せない」ままとなってしまいます。


これまでに提供させて頂いております10,000回を越えるレッスン経験より、

この英文最初の2〜3語に関して、特に多くの方が苦労してしまうポイント、間違えてしまうポイントを以下に紹介しておきます。 

→多くの方が間違いやすいポイント



レッスンのお問合せはこちら

日本人のための 現実的な 英会話上達法を提案しています。キーワードは「ごまかす」こと。
Skype, zoom等によるマンツーマンオンラインレッスン。早朝にも対応しています。

お気軽に
お問合せください

インテグリティ英語学院

住所

〒340-0822
埼玉県八潮市大瀬4-16-13